Blog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフ日記
  4. 神田明神

神田明神

弊社の所在地は本郷で、神田明神までとても近いです。
こちらの「神田祭」は、山王祭、三社祭と並んで江戸三大祭の一つとされています。

大変有名な神社ですが、境内に「獅子舞おみくじ」があるのをご存じでしょうか?
そういえば今年はおみくじを引いていなかったなと思い、散歩がてら行ってきました。
(あと残り3ヶ月ですが…笑)


これがその獅子舞おみくじです。


こんな凛々しいお顔の獅子舞さんがおみくじを引いてくれます。


おみくじをくわえています。可愛い!(見づらい写真ですみません)


結果は中吉。あとの3ヶ月も良い事がありそうです!

獅子舞おみくじは他にも設置されている神社があるそうですが、かなり珍しいのではないかと思います。
お見掛けの際はぜひチャレンジしてみて下さいね。

さて、不動産に深く結び付きがある祭りとして、建物を建てる前に行う地鎮祭があります。
調べてみたところ、神社本庁のホームページに下記のような説明がありましたので抜粋いたしました。

地鎮祭とは、建物の新築や土木工事の起工の際などに、その土地の神様を祀り、工事の無事進行・完了と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願するために、おこなわれる祭りです。
一般には「じまつり」などとも呼ばれ、国土の守護神である大地主神(おおとこぬしのかみ)と、その地域の神様である産土神(うぶすなのかみ)、またその土地の神々である「此の地を宇士志波伎坐(うしはきます)大神等」をお祀りします。

地鎮祭は地域によりお祭りの仕方が異なる場合もありますが、基本的な祭儀の流れは神社の祭儀とほぼ同様です。そのなかでも特徴的なこととして三つの行事がおこなわれます。

一つは祓(はらい)の行事であり四方祓(しほうはらい)の儀と称して、祭場四方の敷地を大麻で祓ったり、半紙と麻を切って作った切麻(きりぬさ)などを撒き、祓い清めます。

二つ目は起工の行事であり、刈初(かりぞめ)の儀・穿初(うがちぞめ)の儀と称して、施主・施工者が忌鎌(いみかま)・忌鍬(いみくわ)・忌鋤(いみすき)などにより、草を刈り、地を穿つ(掘る)所作をおこない、神様に工事の開始を奉告します。

三つ目は供物の行事であり、鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して、神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。

土地の神に敬意をはらい、使用の許しを得て、工事の安全と生活の平安を祈願するという祭りの意味は、まさに日本人の生活習慣における伝統や信仰に基づいたものといえます。

現代にも息づいている、興味深い慣習ですね。

年末年始はお休みを頂戴してしまいますが、もし神田明神にお参りにいらっしゃる機会がございましたら、弊社にもお立ち寄りくださいませ。

当社ASUeでは、住まいにまつわるお悩みについて幅広くご相談を承っております。是非お問い合わせください。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事